沖縄マラソン大会情報/ランニングコラム



<スポンサードリンク>

【ブログメニュー】


新着情報:1週間以内にアップされた記事)


2010年06月20日16:00

第30回 山中湖ロードレース(本土マラソン2010年春)

>参加大会結果の記事

6年半降りのハーフマラソン。さすがにその6年のブランクは大きかったです。もちろんその6年の間はフルマラソンこそ参加し続けていたものの、フルとハーフでは走り方も全く違います。正直、フルは経験で年齢のごまかしがききますが、ハーフは年齢がモロに出てきますね。今回はその6年のブランクをものすごく感じたレースでした。

ちなみにタイムは最低限の目標ラインもわずか数秒届かず。もちろん大元の目標タイムには遠く及ばず、結果からすると惨敗。しかもこの6年でフルは30分以上もタイムを短縮しているのに、ハーフはわずか4分。確かに距離が倍違うのでハーフの4分と言ってもフルの10分ぐらいかと思いますが、実際はハーフで1分縮めるのはフルで10分ぐらい縮めるぐらいの感覚でした。

正直なところ今回のハーフはキツイだけで楽しさが全くなかったです。フルの方が走っている時間が長いので楽しいな?。フルにはペース配分もあるのでその強弱で景色や沿道からの応援を楽しむことができますが、ハーフの場合は最初から最後までラストスパートみたいな感じなので、とにかく最初から最後まで「辛い」印象しか残っていません。確かその6年前の大会でもハーフで楽しさを感じていなかったかも?

でも昔はハーフの方が得意でフルはこれ以上に辛く感じていたかも?若かったんだろうな?^^ゞ

まぁそのときのコンディションなどにもよりますが、やっぱりマラソンはフルの方が楽しい、いや楽しめると思いました。それと今回のハーフは本土での大会だったので、違う環境をたまに走るのもいいものですね。天気には恵まれませんでしたが、参加ランナーがいつもと違うのでレースの雰囲気も沖縄や離島の大会とは明らかに違っていましたので、とても新鮮でした。そしてもちろん本土の大会なので、レース後に本土の友達や仲間と一緒に飲んだり遊んだりできるのも良いですよね。地元の大会だとどうしても「生活」があるのでそういう感覚になりにくいもので^^ゞ

前置きはさておき、2009-2010年シーズンの最後を締めくくったのは、富士山の麓にある富士五湖の1つ「山中湖」におけるハーフマラソン「山中湖ロードレース」だったのでした。まぁ明言こそしていなかったものの、半ばバレバレの部分もあったので察しは付いていたと思いますが、6年半降りのハーフマラソンは山中湖。

ちなみにその6年半前は冬の千葉の幕張で行われる「千葉マリンハーフマラソン」でそれ以来。先の話の通り、6年のブランクは大きかったですね。確かその6年前はフルよりハーフの方が得意だったので、現在のフルのみのスタイルになるとハーフはなかなか走りにくかったです。まぁ細かい話はまたこのあとで綴りますのでレース以外のことについてもいろいろ語っていきたいと思います。

---

まず最初に今回の山中湖でのマラソンは正式名称で「山中湖ロードレース」と言います。大会名称には「マラソン」という文字は入っていませんが、これは大会側が「マラソン=フルマラソン」として位置づけているらしく、今回はハーフはあるものの他に一周コースもあるので総称する意味で「ロードレース」としたらしいです。確かに参加者も一周の方が多いようですからね。

ちなみに一周コースは名前の通り、山中湖を一周するコースで13.6km。ハーフマラソンは基本的に湖を一周するものの、それだと7.5km足りないので湖をもう少し走って折り返すというやや強引なコース設定。なのでコースの一部は2度走ることになり、1周終わったら2周目に入って4km弱進み、折り返してスタート地点方面へ戻ることとなります。なので1周目は折り返し地点が無いのですが、2周目になると折り返し地点がその間に設置されるという感じ。正直、同じ道を何度も走るのって結構辛いんですよね。しかもその折り返し地点までは坂があるのでその坂は上り下り含めると3回も通ることに。コース全般としてはそんなにアップダウンはきつくないものの、この終盤の折り返し部分はちょっと辛さを感じるかもしれません。そういう意味でもこのロードレースは一周の方が楽かな?

でも一周だと中途半端な距離なので記録は参考にしかなりませんからね。いろいろな大会に参加するとなるとどの大会でも通用するハーフの距離の方がやりがいはあると思います。問題は一周終わったあとの余計な折り返し部分ですけどね。体力以上に精神力が必要かもしれません。




---

そもそも山中湖という場所は、車で行くなら高速で河口湖ICないし富士吉田ICや山中湖ICまで行けばスムーズですが、それ以外の交通手段はバスしかないと考えた方が良いかも?というのも富士吉田までは電車がありますが、そこから山中湖方面へのバスが少なく、バスルートなどからしても利便性はかなり悪い。基本的には自家用車で行くか新宿や東京からの高速バスで行くのがおすすめです。

もちろん、前日に山中湖などに宿泊すれば問題ないですが、日帰りの場合はかなり交通手段が制限されます。また宿泊先が山中湖以外だと富士吉田や河口湖などからの路線バスがスタートに間に合う時間帯はあまり無いらしいです。今回も最初は富士吉田に泊まってレース当日にバス移動しようと思っていましたが、このバスが無いことが判明して諦めた経緯もあります。また山中湖畔に宿泊するプランも考えましたが、こっちは最初に宿まで行くのが大変だったので、マラソン参加は決めたものの現地まで行く交通手段に困ってしまいました。

---

しかしこのマラソン大会にはそんな不便さを理解してなのか「マラソンバス」というものを富士急がレース当日に臨時運行。新宿か横浜から山中湖のレース会場まで直通のバスを出してくれるらしいのです。もちろんスタート時間に間に合うように出発してくれますので、運転の負担もありませんし、時間的にもきっちり行ってくれるということです。しかし時間については不測の事態でスタート時間に間に合わない場合もあるとのこともうたっていますのでリスクはありますが、行きはそんなに渋滞しないのでその点は気にしなくていいと思います。

料金は往復で4500円。通常の山中湖までの高速バスが往復で4000円弱なのでやや割高。でも途中停車しない分、より確実に早く行けることは確か。ただし何故か支払いが支払いが現金書留のみ。何それ?って感じですよね。正直、現金書留って何年ぶり、いや十数年ぶりに使ったかもしれません。今のご時世、基本はカード決済ですし、万が一でも銀行振り込みで可能なので、現金書留ってホントに久しぶりでした。

その支払いには問題ありましたが、送金後には無事にチケットが送られてきて、あとは当日の出発場所ないし帰りは山中湖のバス乗り場へチケットを持って行けばいいだけ。しかしスタートは午前9時過ぎでエントリーは8時まで。つまり午前8時までに山中湖へいかないとならないので、片道2時間かかるとすると午前6時には出発しなければなりません。

結果、このマラソンバスは新宿発だとなんと午前5時20分から運行しているようです。まぁ乗ってしまえばあとは寝ててもいいのですが、その前に午前5時20分に新宿や横浜に行くのはなかなか難しいと思います。実際、宿泊先から始発に乗ってどうにか午前5時半だったので、その20分のものには誰が乗るのかちょっと不思議。まぁ他の路線ならその時間に行けるかもしれませんが、とにかく午前6時までに出発しないと間に合わないレベルだったことは確かです。

でも最初はそんな早朝のバスに乗っていく人なんてそんなにいないのでは?って思っていたのですが、ところが実際に早朝の新宿に行ってみるとなんとまぁいるわいるわ。列をなしてバス搭乗を待っていました。まぁ本土の夜明けは十二分に早いのですでに明るいですが、それでもみなさん早起きなようで。でも正直なところレースが午前9時台で午前5時台にバスを乗るとなるとできれば朝食はバスの中で頂きたいですよね。通常スタート3時間前ぐらいに食べて、用を済ませるとちょうどいいのですが、バス移動だと食べることはできても用を済ますことはなかなか難しいです。なにせノンストップバスなので途中のトイレ休憩もありませんからね。

なので私の場合は仕方ないのでバスに乗る前に食事も用も済ませてしまいましたが、多くのランナーは車内で朝食を食べて会場の混んでいるトイレで用をたすという選択肢になっていたのかもしれません。

あとそのマラソンバスに乗っている人は、最初はグループが多くてバスの中はちょっとうるさいかな?って思っていましたが、乗車する人の多くは1人。この5時半という早い時間の段階では2人組もいましたがグループ単位の乗客はいませんでした。なので比較的バスの中は静かで快適。ただ、先の話のように車内で朝食を済ます人が多いので匂いがかなり車内を充満していましたが・・・。まぁこれは仕方ないですけどね。

バスそのものは足下が広く開いているものもあれば狭いものもあって、はっきり言って「運」。今回も行きは膝が前の席に当たるぐらい狭かったものの、帰りは足が組めるぐらい広いタイプでしたからね。外見じゃ車内の様子はわかりませんので、バスの中の広さは基本的に「運」と考えて割り切るしかないです。

でもやっぱり他人の運転で楽だし、なにより早朝なので移動もスムーズ。加えてノンストップなので予想よりかなり早かった印象です。でも高速を下りてから一般道で山中湖へ向かったのですがそこでやや時間がかかりました。でも行きは渋滞しているレベルではなかったのでそんなにロスは無し。ただし、会場近くになると車の数もピークになってあと少しというところで渋滞になってしまいました。まぁ行きは各駐車場へ分散していくだけなのでそんなに渋滞はしませんが帰りは・・・。詳細はレース後の記事で綴ります。多分、ご想像の通りだとは思いますよ。

---

何はともあれ山中湖に到着。っていうかスタート近くの山中湖村役場・老人福祉センター前の駐車場に到着。確かにスタート地点はすぐ近くだけどまずはエントリーと着替えをしなければならず、スタート地点から坂を上ったゴール地点でもある山中湖中学校まで行くことに。到着した時間は午前7時とかなり早かった。正味1時間半で新宿から到着するとはちょっと驚き。1時間半なら体にも負担にならないのでこのマラソンバスを選択したのは「行き」は良かったかもしれません。



とりあえず人の流れに乗って坂を徐々に上っていき山中湖中学校の校庭へ行きます。そこにはゴール地点となる場所のみならずそのゴール後のランナーのためのテキ屋や物販コーナーなどいろいろなテントがありました。基本的にゴールに向かって左がそういった物販や飲食で、右が大会事務局やゴール直後の給水コーナーなどになっていました。エントリーもその右側にある中学校校舎の1階部分で対応してくれます。でも変だったのが1階部分の窓先を使っていて、1階に入るのではなく1階の外から窓の中の人にエントリーのはがきを差し出してゼッケンや参加賞をもらうスタイル。なんか窓の中と外でやりとりしているのがおかしかった。それと定番のTシャツはゴール後にもらえるらしいですが、エントリー時はゼッケンと新聞やちらしと何故かストラップ。う?ん、ストラップは要らないな?。



あとゼッケンと一緒にRCチップももらえますが、このチップが普通とはちょっと違う。普通は黒い小さなチップを靴ひもに直接通すものですが、今回のチップはやや大きくて厚紙のようなもの。しかも靴ひもに直接通すものではなく、針金で靴ひもに固定するもの。そのための針金も同梱されていました。確かにこれなら靴ひもを締めたあとでも脱着可能なので便利ですが、そのチップそのものが大きすぎ。ちょっと邪魔。まぁ走っちゃえば気にならないのですが、初めてのチップのスタイルにちょっと戸惑いました。



それと気になる荷物預かりですが基本的に貴重品のみ。しかも渡された小さな袋に入るサイズまでで、それ以外は自己管理。まじかよ?!って思いましたが、基本的にはその貴重品預かりの上の階にある体育館の更衣スペースに設置された棚に置く感じ。なので荷物を置くことはできますがセキュリティはほぼ皆無なので、貴重品は必ずその下の階で預けた方が無難。っていうか必要以外のものは会場に持ってこないのが何よりかな?しかも似たような荷物が多いので間違って持って行かれることもあって、この大会での荷物管理はかなりよろしくないですね。実際、間違ってシューズカバーを持って行かれてしまいましたし・・・(よくある水色のアシックスのシューズ袋だったので)。

あとその体育館は土足厳禁なので一度シューズを履くと中に入れないのが辛いところ。しかも貴重品も預けるとその預けた際の番号をゼッケンにホチキス止めされるので、何度も出したり預けたりできないシステム。この荷物に関してはかなり不便な大会だな?って思わざるを得ませんでした。まぁNAHAマラソンなどでは貴重品預かり無しで、この大会同様に荷物置き場があるだけというものよりはマシですけどね。個人的にはヨロンマラソンのように貴重品預かりですが荷物を丸ごと預かってもらえてゼッケン番号で照合してくれるのが一番なんですけどね。まぁ小さい大会だからできるのかもしれませんが、今回の大会は荷物の件でやや不便さを感じたのは否めません。せめて貴重品と更衣(荷物)スペースを同じ場所にして欲しかった。

そもそもの話、荷物に関して事前説明もないしHPやパンフレットにもうたっていないので、アナウンスの面でも難あり。正直、その更衣&荷物置き場はたまたま行って見つかりましたが、場合によっては発見できないかもしれませんからね。なにせエントリーする場所からワンフロア上ですし、更衣スペースとは書いてあっても荷物置き場とは書いていませんでしたので普通は全ての荷物を貴重品預かりで受け取ってもらえると思いますよね。でも実際は指定された袋に入る荷物のみ。

もう30回もやっている大会なのに、このアナウンスの悪さは誰も何も言わなかったのかな?と思わざるを得ません。これじゃ「一見さんお断り?」って感じさえしちゃいますね。会場全般でこのアナウンスの悪さは感じた大会なのでした。

そんな中でもスタート前にいつも困るトイレはそれなりに充実していた方だと思います。このゴール地点もさることながら、ゴールからスタートまでの間にもいくつも簡易トイレがあって間際でもトイレには困りませんでした。まぁ男性の場合と女性の場合は異なるのかもしれませんが、スタート地点のすぐ近くにもトイレはあってそれは助かりました。しかもスタート地点は何時までにつくかは決められていませんでしたし、待機場所とスタート地点はほぼ一緒だったのでその点も楽でした。ホント、NAHAマラソンはスタート地点と待機場所が別ですしトイレも少ないので、このトイレに関しては最悪ですからね。その点、今回の大会は良かったと思います。

---

そんなこんなでいろいろ戸惑いつつもスタート地点へ。でも現地へは7時に到着し、スタートは午前9時15分だったのでさすがにまだ時間がありました。とりあえずせっかく山中湖へ来たのだから湖は見ておかないとと思って湖畔へ。スタート地点は湖畔のすぐ近くにあるので湖畔まででるのは簡単でしたが、そこからの景色は・・・。完全に霧の中。湖畔自体には霧はなかったものの、山間は全て霧に隠れていて富士山どころか周辺の山々さえも望むことができず。この光景だけでは高原にいることすら分からないぐらい。っていうかここってどこ?ってぐらい霧に隠れてしまっていました。

せっかく富士山を期待したのにこれかよ?!って感じでしたが、まぁ雨が降ってないだけマシ。なにせ前年は雨の大会だったらしいですからね。梅雨入り前のはずなのになんか天気が悪いことが多い大会みたいです。

しかし今回は雨以上に厳しかったのが寒さ。なにせ5月末にもかかわらず東京でも16度。そして山間部のこの山中湖ではなんと8度!沖縄じゃあり得ない気温。普段のランニングの服装では寒すぎて走れないです。でも本土の気象予報は当たるので予め寒さ対策のためのグッズを持ってきていたものの、それでも寒い!結局、本来のこの時期の気候なら半袖のみで走れるところを、アームウォーマーにグローブまで着用した完全防備で望むことに。まぁそれらは大してかさばるものでもないので荷物にこそならなかったものの、まさか5月末に真冬の装いで走ることになるとは思ってもみませんでしたよ。そもそも5月末でここまで気温が下がること自体記録的らしいですけどね。確かヨロンマラソンも雨だったし、そして今回の大会も記録的な寒さということで、2009-2010年シーズンはとにかく天候に振り回された感じが否めません。

スタートしてしまえばなんとかなるのですが、あの荷物置き場のこともあるので走る服装のみでスタートまで我慢するしかないので、正直なところスタートまでぶるぶる震えながら待つ羽目になりました。このスタートまでの寒さが何より今回のレースできつかったかもしれません。



とりあえずスタートまでまだ時間があったので残った時間は少しでも体を温めるために今回はハーフなのでさすがにアップをすることとします。フルだとアップは最初の10kmで行うのですが、さすがにハーフの場合は最初の10kmをアップに使ったら半分終わっちゃいますし、そもそもハーフは最初からフルパワーで走らなければならないので、心拍数をスタート前に上げておかないとなりません。そういう意味でもフルとハーフは違うんだな?って思います。

なので慣れないスタート前のアップに戸惑いながら、走ってアップをしようとするもあまりの人の多さにレーススピードで走ることもできず心拍数は全然上がらず。マラソン体質なのでもともとなかなか心拍数は上がりにくいのですが、それに加えて大混雑でアップできない環境(人の多さ)にも戸惑いました。結局あまり心拍数を上げることはできませんでしたが、とりあえず寒さをしのげる程度に体は温まってきたので、スタートも迫ってきたこともあってアップは終了。スタート地点へと行くこととします。

ちなみにスタートはゼッケンナンバー順で、申告タイム順だと思います。といってもカテゴリーがいくつかあって、男子、女子だけじゃなく、壮年という50歳以上のカテゴリーもあって個々に番号が区分けられているので実際の番号はかなりごっちゃ。一般男子が10000番からで一般女子が14000番から。壮年男子が15000番からで壮年女子が17000番からになっていました。ちなみにハーフは基本的に10000番以上のゼッケンで10000番未満は距離の短い一周のランナーになっています。スタート時間がハーフと一周では一周の方が15分遅いので、このスタートにはハーフのランナーしかいません。

しかしそのゼッケンナンバー順に並ぶはずなのに、番号が大きいランナーがスタート地点近くに多くいました。初めての参加なので並び順のルールがよく分かりませんでしたが、あとあと考えると明らかに申告タイムを無視した場所に並んでいるランナーが多かったみたいです。というより逆に本来並ぶべき場所にまともにいるランナーの方が少ないのでは?というレベル。その結果・・・。スタートしてみて分かりました。NAHAマラソンと同じ状況であることに・・・。



ちなみに申告タイム順で並びますが、そのさらに前には招待選手というか大学生だけ別カテゴリーでいて、スタートラインに並んでいました。というのも去年までは大学生も同じカテゴリーでレースをした結果、上位は全て大学生で独占してしまったので今回はカテゴリーを分けたようです。なにせ箱根駅伝に出場するかのような大学が参加しているので、それに一般ランナーがかなうわけがありませんからね。今回は大学生をカテゴリー分けして正解だったと思います。

その大学生のあとに一般ランナーが並ぶことになるので、その点は理にかなっているのですが、問題はそのあとの一般ランナーのモラルの悪さ。正直、申告タイムが速いランナーはそれなりに速いペースで走るので、できれば遅いランナーはそのエリアに並んで欲しくないんですよね。はっきり言ってタイムロスになりえますので・・・。でもスタートしてみないと実際はどうか分かりませんが・・・。その結果は後ほど・・・。

あとスタート地点ではなんかよく分からないアイドル?グループが来ていて、スターターと一緒になんかいろいろやっていました。正直「誰?」って感じのグループだったのでランナー達は引き気味で、あまり盛り上がっている感じではありませんでした。何より寒かったのでそれどころじゃなかったのかもしれませんね。しかもDJ的な人も空回りしているし、スタート前のその余興はちょっと余計だったかな?

---

そしてスタートまであとわずか。タイム順に並ばせるためのプラカードも退場し、いよいよスタートモードになりつつあります。基本的にスタート地点は交差点近くなので道幅が広く混雑はそんなに無いと思っていました。しかし実際は先の懸念事項が現実になってしまったのでありました。

2010年5月30日。午前9時15分。山中湖ロードレース・ハーフマラソンの部門スタートです。



申告タイムのプラカード通りの場所からスタートしたのに、周りのランナー、めっちゃ遅い!嘘だろ?ってぐらいにペースが遅くて困りました。しかも並んで走っていかにもタイムを目指しませんというグループもいて抜くのも一苦労。正直、NAHAマラソン以上に最悪のスタートとなりました。あまりに申告タイムを無視したランナーが多くて最初の5分ぐらいは完全にジョギング状態。多分この最初の5分で1分近くはロスしたと思います。あとでこのスタートでのロスが大きく影響するとはこの時点では思いもしませんでしたが・・・。

結局、その集団を抜けるのにかなりコースを蛇行して走らねばならなくなり、それだけでかなりの疲労。フルならまだ挽回できるかもしれませんが、ハーフでこのロスはあまりに大きい。しかも最初がこれだとペースメイクが上手くできず、この集団を抜けてもペースがつかめず困りました。どうにか集団を抜けてペースメーカーになるランナーを見つけたときはすでに2kmは過ぎていました。う?ん、ハーフでこの2kmのロスはあまりに大きい。でもその2kmを超えたあとはさすがにその申告タイムを無視したランナーは少なくなってきて走りやすくなったものの、そこまでの疲労が一気に来てしまいました。

なんと最初のその2kmですでに息が上がっている(ToT)

正直、フルだと息が上がることはほとんど無いのですが、確かにハーフだと常にフルパワー状態で走るのは分かっているものの、ここまで息が上がっていいの?と不安になりました。この息が上がっているのが良いのかはたまた悪いのか分からず、とても不安のままレースに突入するのでありました。

ちなみにこの山中湖ロードレースのコースはハーフの場合、湖を一周して2周目に入り、3?4km過ぎたところで折り返して元に戻る感じなので、最初の3?4km地点はもう一度走ることになります。なので序盤のこの道はもう一度走ることになるのですが、一周目はその折り返しポイントがまだ無いのでどこまで一周目と二周目が同じなのか確認できないのがちょっと辛い。というのも二周目は終盤なのでかなり辛いと思うので少しでもどこで折り返しなのかが分かるだけでも楽なのですが、一周目でその折り返しポイントを確認することはできませんでした。しかも一周目だとアップダウンがあってもスタート直後なので全然気になりませんが、さすがに二周目だとかなり気になりますからね。その折り返しまでのアップダウン具合を確認できなかったのはちょっと辛かったかもしれません。

でも基本的にこのコースは湖畔の横の道を走るので自然が豊かで気持ちが良いです。ただ実際に湖を見ながら走ることができるのは序盤は無し。中盤と後半に少しあるだけなので、基本的には森の中を走っている感じでした。あと山中湖には集落がいくつかあるようで、序盤の終盤と2ヶ所だけ市街地というか住宅地?を走る感じでした。といっても市街地だからといって応援が多いという感じではなく、全般的に沿道の応援が多い感じではありませんでした。その点、ちょっと想像と違っていて残念。まぁ山中湖という別荘地なのでもともと人はそんなに多くないとは思いますからね。




この山中湖のコースは湖畔沿いの道はさすがにアップダウンは少なめですが、その一周目と二周目がかさなる部分にはややアップダウンがあり、そしてスタート地点とちょうど反対側の湖畔にさしかかるぐらいの場所、一周コースだと中間地点ぐらいになると1ヶ所だけ上り坂が登場します。といっても普段走り慣れている沖縄や離島のコースに比べれば大した高低差じゃないのですが、ハーフのペースになるとなかなかやっかいな坂。しかも初めて走る道なのでどこまで登りがあるのか分からないのが辛い。それでももともと登りは得意なので、上りで他のランナーとの差を付けたり抜き去ったりすることはできましたが、それにしても息がめちゃくちゃ上がっていました。なんかラストスパートぐらいに息が上がってしまい、このまま完走できるのか不安になるぐらい。といっても私の場合は下りで息を整えるので登りで息が上がってもそんなに問題はないのですが、この上り坂がどこまで続くのかわからないのが辛かったです。




そして坂を登り切ったと思われるところ息を整えるためにペースを調整。するとめっちゃ何人にも抜かれました。まぁ下りはもともと息を整える場所と割り切っていますので抜かれても気にしませんが、そういえばフルの大会だとあまりこの「抜かれる」という感覚はなかったのでなんか久しぶりの感覚を味わいました。というのもフルはスロースターターで半分を折り返すまでは抑えて、折り返してから徐々にペースアップをする走り方をしているので、一般的にフルだと30kmぐらいからペースダウンする人が多い中、私は逆にアップしていくのであまりレース中に抜かれた経験はないんですよね。もちろんスロースターターなので最初の1kmぐらいまではバンバン抜かれますが、意味合いがちょっと違いますからね。今回は同じレベルのランナーに何人も抜かれたので、なんか悔しかったです^^ゞ

でも下りで抜かれてもそのあとの平地でいつか追いついてやる?!って感じで走るので逆に抜かれたランナーをしっかり覚えてその人を目標に走ることができますからね。

今回は黒のランナー!しかもその背中には何故か白の縦線が入っているのである意味目立っていました。ちょっと変わったユニフォームだったので^^ゞ




そんなこんなをしている内にようやく湖畔が望める道に出てきました。やっぱり山中湖のレースはこうじゃないとね。しかし残念ながら本来はこの湖畔の先に雄大な富士山が見えるはずなんですが、見えるのは真っ白な空のみ。っていうか富士山どころかその手前の山でさえ霧で見えないレベルで、そんな低い山も見えないのでなんか景色が味気なかったです。しかもどんより曇りだったので湖面もそんなにキレイじゃなかったし・・・。

やっぱりマラソンはいい天気じゃないと楽しみも半減ですね。

でも今回は先の上り坂で息が上がりきっていたので、平地になってやや落ち着いたもののかなりきつかったです。しかもペースメーカーにしていたランナーが速いので付いていくのがやっと。さすが本土の大会のランナーはレベルが高いです。っていうか若いランナーが多い(笑)。ハーフは体力勝負なところもあるので年齢が思いっきり影響しますからね。この久しぶりのハーフの大会でそのことを目の当たりにしてしまいましたよ。この6年半のブランクはあまりに大きかったです。確かその6年半前のハーフは息が上がったまま走っていても全然辛くなかったですね。しかし今回は辛さのみで全然景色も沿道の応援も楽しめませんでした。とにかく早く終わって欲しいと思うばかり・・・

そういう意味でもやっぱり心に余裕を持って走ることができるフルの方が楽しいな?って思いましたね。といってもまだハーフのレース中でしかも半分を過ぎるか否かの段階でしたが・・・。




10km地点。相変わらずその黒いランナーをペースメーカーに走っていました。でもこのランナーかなり早くて他のランナーに次々と追いついてしまいます。このペースで私はいつまで保つのか心配になりましたが、今はそのランナーに付いていかなければ一気にペースダウンしちゃいそうなのでひたすら耐えました。

そして山中湖の一周目も終盤に入っていよいよスタート地点側の集落に入りました。沿道からの応援もやや多くなってきたものの、フルの時のように沿道を見たり、ゴール後に何食べたいとか考える余裕は一切無し。とにかく前のランナーの背中を見るのがやっとでした。なので普段は地面を見て走るのですが、今回は背中を見て走ることになり、つまり首が上に向いた状態で走っていたのでそれじゃビデオカメラが上向きになっちゃう・・・。でもそんなことを考える余裕は一切無い状態だったので、結局動画撮影は言うまでもなくうまく言っていませんでした。っていうかハーフでの動画撮影は無理だったのかもしれませんね。余裕がないから。まぁこうしてスナップショットとして使えるものも一部ありましたが、全般的には真っ白な空のみでしたけどね^^;




そして一周終了。でもハーフの場合は二周目があるのでこのように一周コースとハーフとの分岐点が存在します。ここから一周目と同じ道を走ることになるのですが、ここからが本当に辛い。その同じコースを走るということ自体も負担になるのですが、何より一周目で感じなかった高低差がものすごい足に来ます。正直、こんなにアップダウンあったか?と言いたくなるぐらい。一周目は平らだと思っていた道がひたすら緩やかな上り坂だったり、難なく超えた坂も二周目はヒーヒー言いながら上る羽目になってしまいました。

ちなみに二周目は途中で折り返すので、トップランナーとすれ違うこととなります。なのでトップランナーを見ることができますが、やっぱり大学生ランナーがトップ集団を作っていましたね。距離にして2kmぐらい差を付けられていたかな?いや実際はそれ以上だったかな?というのも折り返しポイントがどこか分からないので、その差がどの程度あるのか全然つかめませんでしたからね。しかもその折り返しポイントまではひたすら上り坂。なんでこんな坂ばかりの場所で折り返させるの?と言いたくなるぐらいこの二周目の折り返しまではきつかったです。




二周目に入ってから折り返しまでは約3.5kmあるのですが、実際はその倍ぐらいあるような長く感じました。ひたすら上り坂というのもありますが、この区間は一周目もそうだったのですが沿道にはほとんど何もない場所。応援も少ない場所でしかも湖畔が全く望めない道だったので、精神的にはとても辛いエリアでした。しかも二周目ということで辛さは倍増。加えて折り返しまでの距離表示は一切無く、現在の距離表示も一周目と同じコースだったので現在どのぐらいの距離まで来ているか分からなくてとにかく辛かったです。

結局折り返しポイントはなんとまぁ上り坂の先。なんでー?せめて上り坂の手前にして欲しかったです。登り切って折り返しって最もキツイ折り返しだと思います。しかもコースはそんなに広くないのでその折り返しも急カーブになるのでとにかく辛かった。せめてどこかの駐車場内まで入れて広いスペースで折り返しさせて欲しかったです。

しかもこの折り返しの上りセッションでその黒いランナーには離されちゃうし、とにかくこの折り返しまでの3.5kmは辛さしか感じませんでした。




折り返し直後。ようやくここからは下り坂になります。しかも折り返しに向かってくる多くのランナーとすれ違いますので少しは楽になれました。といっても既に折り返しまでの上り坂で足は限界まで来ていてなかなかペースアップはできません。

黒のランナーは遠ざかるばかり。

でもどうにか視界には入るぐらいで粘っていましたが、その黒のランナーに食らいつこうとすると他のランナーを振り切っちゃっていました。いかにその黒のランナーが速かったのかがわかりましたね。この最後の4kmでペースアップはできなかったかもしれませんが、おかげで順位はかなりアップできたと思います。

それにすれ違うランナーが多いと少しは気が楽になりますね。もともとマラソンの際はいかに気を紛らわすかで辛さを軽減させているので、折り返すまではあまりそういう紛らわすものがほとんど無かったので辛かったですが、折り返してからはそんなに長さを感じませんでした。まぁ下り坂というのもありますが、それ以上に短く感じましたね。

しかも沿道の応援の中にはちょうどこのレースの直前に新発売された「iPad」に応援メッセージを流して応援してくれる人もいて楽しかったです。思わずその人には手を挙げて答えちゃいました。でもこのとき初めて「iPad」を見たのですが、応援するにはちょっと「小さっ!」って思っちゃいましたけどね。まぁ少し離れてみたからなのかもしれませんが、こういうのって辛さを忘れさせてくれるので本当に助かります。しかし動画にその様子が残っていなかったので残念でした。なにせラストスパート段階で首を完全に上に上げて走っていたので、さらに空ばかり写っていましたからね^^ゞ




そして19km地点通過。いよいよあと2kmです。まさにラストスパート段階。さすがに二周目でも折り返して反対向きに走れるので景色が全く違く感じられ走っていても気が楽です。その黒のランナーも徐々に近づいてきたので最後には追いつき、そして追いつきたいと思えるようになってきました。でもこの山中湖のコースはハーフも一周も最後の1kmないし500mは湖畔のコースから外れてゴール地点の中学校まで上り坂。でももともと上り坂は得意なのでまさにラストスパートポイントだと思っていたのですが、ここで思わぬ状況に。

一周コースのランナーと混合してスパートがかけられない!



しかも一周コースのランナーはハーフの15分遅れで同じコースをスタートしたものの、ゴールタイムは一周の方が25分ぐらい速いので、実質ハーフのランナーとすれば10分ペースが遅いランナーの中を走ることに。

このラストスパートポイントでもスタートと同じ状況になってしまったのでした。全くラストスパートがかけられない!!!完全に計算が狂ってしまいました。しかも一周のランナーがあまりに多くてその目標としてた黒のランナーだけじゃなく、ハーフのランナーを見失うほど。正直、ハーフのこのクラスのランナーとこの時点での一周のランナーとではペースがあまりに違いすぎてスタート時点以上に走りにくい。中にグループで並んで走っている人もいてそれを避けるのが一苦労。ラストスパートどころかペースを保つのも困難なぐらいの状況でした。

せめてこの上り坂には道の左からハーフの選手、右から一周の選手が入ってくるので、コースを2つに分けて欲しかったです。まぁ一周の選手にしては問題ないのかもしれませんが、10分速いペースのハーフとしては一周のランナーは走りにくいだけ。そのコース分けができないならそのスタートのタイミングを15分ではなくゴールタイムの差を考慮して25分にして欲しかったです。

とにかく今まで走った大会の中でも最も走りにくい最後の道でした。はっきり言って最悪という意味で。

しかも泣きっ面に蜂だったのがこの上り坂の手前まで稼働していたムービーも何故かこの上り坂から先は停止(ToT)。この混雑の状況もお届けできないばかりか、ゴールの瞬間も撮影することができませんでした。当初はレース中の景色を撮れればと思ってムービーを持って走ったのですが、天気がこの状態だったのでせめてレースの臨場感を!ということになればやっぱりラストですからね。それがムービーがストップしていたなんて・・・

結局、黒のランナーは完全に見失い、一周のランナーを避けながらゴールを目指すことになってしまいました。しかも一周のランナーが何を思ったか対抗意識を燃やして無意味なスパートをかけるわでとにかくゴールまでは最悪。せめてハーフと一周のランナーをわかるようにしてくれよ?!って思いました。しかしこの山中湖ロードレースのゼッケンは何故か前面のみ。背中にはないので、最後のこのごっちゃの道ではどっちのランナーか全く分かりません。よって10分速いペースのハーフにとっては完全に目標を見失ってしまいます。

正直、山中湖ロードレースのハーフはタイムを狙えません。この10分遅い一周とごっちゃになるこのラストがある限り・・・。

---

そしてゴール。あとで大会側が撮影した写真を見ると周りのランナーは全て一周の人。結局、黒のランナーも後続のランナーもどの程度離れていたのかさえ確認することができませんでした。もちろん順位もさっぱり分からずじまい。しかも一周のランナーでゴールは占拠されていたのであまり落ち着ける感じではなかったですし、ゴールしてもこの大会のリピは無いなと思わざるを得ませんでした。まぁ一周のスタート時間をゴール時のタイムを考慮して15分ではなく25分にしてくれれば考えますが、それ以前にいろいろ問題も多い大会だった印象でしたので。レース前の話もさることながらレース後のこれからのことにおいても・・・。




でもこの大会で数少ない良かったな?って思えるもの。ゴール後に無料で頂ける豚汁です。しかもこの日はゴール時点の時間でも気温が10度を切っていたので、まさにその豚汁は命の水!って感じでした。ゴール時にもらったアクエリアスの350ml缶より先に豚汁を飲んでしまいましたからね。まぁこんだけ寒ければ汗もそんなにかいていないので問題はないですが、本来は最初に水分補給ですよね。しかしこの寒さになると冷たいスポーツ飲料より温かいもの。そういえばヨロンマラソンもゴール後にスポーツドリンクの先に温かいウニ汁がありましたね。それを思い出すような感じでした。

ちなみに山中湖の豚汁は具だくさん。マラソン後の空腹時にはかなり嬉しかったです。しかもお変わり自由でしたが、さすがに2杯は飲みませんでしたけどね。あと豚汁の並びにスポーツドリンクコーナーもありましたし、あとミカンコーナーもあってビタミン補給も可能。ゴール後の配慮はこの大会はかなり良かったですね。

でも良かったのはここまで。あとはまぁいろいろありましたよ・・・。



それはさておきゴールタイム。実を言うと順位どころかゴールタイムもまともに見ることができないほど一周コースのランナーにゴール地点は占拠されていて公式なタイムを確認できませんでした。幸い、今回は自分の時計をゴール直後にきちんと停止させていたのでおおよそのタイムこそわかるものの、公式タイムとの差はどうしてもでてしまいますからね。なので正確なものはわかりませんが、冒頭にも書いたように目標タイムどころか最低ラインのタイムにすら届きませんでした。

惨敗です。

でもそのタイム差は、序盤のロスと最後のあの一周ランナーの影響がなければクリアできるレベルだったので残念でした。そういう意味でもあのスタートとラストのロスは悔しいばかりです。まぁそのロスを悔やむより、レース中にもう数秒縮めておけばと思いますけどね。なにせ今回はあまりにレース中が辛くて最後まで時計を見なかったのも敗因だったのかもしれません。

たかが数秒。されど数秒。

たしかフルのベストタイムもあと少しで大台だったので、今回もまたか!って感じでしたけどね。まぁ目標を超えない方が今後のことを考えるといいのかもしれませんが、正直なところ今回のハーフはあまりに辛かったので、今後はもうハーフは止めようかな?と思っちゃいましたけどね。やっぱりフルの方が時間も距離も長いので楽しめると思いましたよ。ハーフを本気で走るにはもう歳かな(笑)。

とりあえず悔やんでも仕方ないので、怪我なく無事に完走できただけでも良かったです・・・。と言いたかったですが、実際は終盤にトラブルをずっと抱えて走っていたんですけどね。

相変わらずの腹痛です。お腹を壊していました。

なのでその豚汁を食べたあとはトイレへ直行したのは言うまでもありません。ちなみに会場のトイレは基本的に仮設もので全て和式。でも1ヶ所だけ学校の屋外トイレがあってそこに洋式があるのでそこへ直行。しかしそういうときに限って1人が延々トイレにこもっていてなかなか開かず、結局10?15分ぐらいトイレの前でもだえていました(笑)。

まぁトイレに入れればあとは一瞬(笑)なので、あとはスッキリしましたけどね。

でもこの腹痛。やっぱり前日にお寿司を食べ過ぎたからかな??っていうかマラソンシーズンはとにかく通じが悪いので、今回はさらに移動もあってなかなかうまくトイレにはいけませんでしたからね。そういう意味でもいろいろお腹によくない状況だったので仕方ないかな?でも大体いつもフルだと中間地点(21kmぐらい)を超えたくらいにこういう症状が出るので、今回はハーフなので大丈夫かと思っていましたが、ものの見事に当てが外れました。重要な折り返しをしたころからお腹がゴロゴロしていましたからね。

相変わらず私のマラソンでの最大の敵はこの「腹痛」だったのでした。もしかしてその数秒ってこの腹痛がなければクリアできたかも?なんてね?^^ゞ

---

ちなみに山中湖ロードレースはゴールしても会場では記録証はもらえません。今までいろいろな大会に参加しましたが、記録証をその場でもらえない大会は珍しかったです。あの2万人以上参加するNAHAマラソンでさえゴール直後に記録証をもらえてタイムも確認できますからね。なので実際の目標タイムまでの差というのも正直なところゴールの数日後にその事実を知った次第です。しかも大会側からはアナウンスはなく、たまたまエントリー時に使ったRUNNETというサイトを見て、正確なタイムを順位を知った次第です。

そういう意味でもこの大会の運営はちょっと疑問に感じるところがあります。しかもその後に届いた記録証は・・・

「ハガキかよ!しかも裏全面が広告。」



いくら何でもハガキだけってね?。郵送なのは構いませんが、せめて記録証というペーパー1枚で欲しかったものです。はがきに順位とタイムが刻印されているだけのもの・・・。味も素っ気もないですね。そこまで運営費をケチるか?と言いたくなりますね。っていうかその郵送費を考えれば他の大会同様に現地でプリントアウトしたものを渡した方が安上がりじゃないかな?

しかもそのはがき。なんとまぁレース後2週間も経ってから届きました。

遅すぎ!

結局タイムも順位もエントリーしたRUNNETで確認はできましたが、ハガキだけのものなのにここまで遅くなるか?と言いたくなります。なんなんでしょうね?、この大会の運営は。必要じゃないところにお金をかけて(スターターにアイドル?)、必要なところにお金をかけない(記録証がハガキなど)この大会。他にもこのあともまだいろいろありましたが、他の大会と比べるとリピは無いな?と言わざるを得ない大会運営だったと思います。

ちなみに記録証は会場でもらえませんでしたが、完走Tシャツはゴール後にもらえました。エントリーした学校の1階でもらえたと思います。Tシャツのデザインはマラソン大会っぽくないからいいのですが、色がちょっと・・・。個人的には白か紺の方が良いんですが、今回の完走Tシャツはパステルカラーの水色。

う?ん。

しかもデザインそのものはシンプルでまずまずなんですが、なんか表と裏(前と背中)が逆のような・・・。なんで背中のマークが左に寄っているのかちょっと謎でしたが、まぁこの完走Tシャツがないと帰りに着るものがないので助かりますけどね。なにせ行きはレースウェアを下着代わりに着てきましたので^^ゞ



---

そんなこんなでもらうものはもらってそろそろ帰り支度をすることとします。完走Tシャツを受け取った校舎の隣、体育会の1階で行きに預けた貴重品を受け取り、その上の階の体育館まで行って着替えです。スタート前もそうでしたが、体育館のような仕切のない大空間での着替えってちょっとね。とはいうものの私に関しては面倒なのでウェアの上から服を着てそのまま東京へ戻ることにしていました。どのみちそんなに汗もかいていないし、強いて言えばウェアの上はさすがに汗ばんでいますが、そこは完走時にもらったTシャツを着るだけですからね。でも多くの人が体育館の大空間で着替えせざるを得ませんでしたけどね。着替える方も違和感がありますし、着替えを目にしてしまう方もちょっとね。この「着替え」についてももう少し配慮願いたいですね。せめて荷物置き場と着替え場所を分けるとか・・・。

着替えたことでようやく暖をとれましたので、その後はゴール地点にあった出店エリアを散策してみることとします。できれば温かいものを頂きたかったのですが、みんな考えることは一緒で温かいうどんやそばコーナーには長蛇の列。基本的に並ぶのは好きじゃないので温かいものは今回は我慢。というのもせっかく富士吉田の近くに来ているのだから「吉田うどん」が食べたかったのですが、さすがにテントで吉田うどんは難しいようで、他のものでした。しかも山中湖周辺には吉田うどんのお店ではなく、ほとんどがほうとうのお店。正直なところ、山梨の友達がいてほうとうは何回も食べさせられたのでもういいかな?ってレベルでしたので、今回は特に吉田うどんにこだわりたかったんですけどね。

とりあえず温かいものにはそれほどこだわっていなかったので、まずは空腹を満たすために定番の焼きそば、フライドチキンを購入。あと焼き饅頭的なものがあったのでそれも購入。もちろんビールも1缶だけですが購入してしまいました。あまりの寒さにビールはどうかな?とは思いましたが、やっぱりマラソンシーズン完全終了ということもあって寒くても祝杯は挙げたいですからね。それに今回は運転無しなので飲酒は問題なくできますので。

帰りのバスの時間まであと1時間弱。本当は会場でのんびり食べていたかったのですが、会場には食べる場所どころか座る場所すら無い状態。しかもグラウンドは土でしかもぬかるんでいます。正直、あまり長居したくない場所だったので、食べるものだけ買ってあとは帰りのバスがある村役場の駐車場で食べることとしました。まぁ片手でつまめる唐揚げなどはそこまで道で歩きながら食べることもできますからね。

まだ制限時間は超えていなかったので、まだ多くのランナーがゴールでもあるグラウンドへ向かってきました。しかしゴール会場から駐車場や湖まではそのマラソンコースを通らないと行けないので、ゴールしたランナーはそのコースの一部を歩かざるを得ません。こういうところもちょっと運営的に考えれば上手くいくのに!と思いますね。いくら後続ランナーでもレースはレース。その道にゴール後のランナーを平気で歩かせるのも問題だと思います。なので制限時間近くのランナーはゴールまでのラストの道をゴールした人をかき分けて走らないとなりません。せめてレース動線とゴール後の動線を明確に分けて欲しいものですね。さすがにグラウンドからの入口と出口は分かれていましたが、その後の道は一緒。

この大会はいろいろな面で運営的に問題が多いと言わざるを得ません。しかもレースそのものの運営に難がある部分が多いこと多いこと。スタート地点でのモラルの無さ、ハーフと一周のタイム差の甘さ、ゴールまでの道のハーフと一周の混合、ゴール後の人の動線などなど。とてもとても快適に走る環境とは言い難いレベルだったのかもしれません。

着替えとか荷物とかは多少は我慢しますが、走りそのもの環境がここまで問題あると、正直また参加したいという気持ちにはなれません。でもこんなことはまだまだ序の口でしたが・・・。

---

とりあえず早めにバス乗り場へ行きましたが、帰りのバスは何台ももう待機していて(っていうか来たバスがそのままいただけ)、さすがに30分以上も前だったので乗り込めないだろうな?って思ってバスに行くと・・・

もう乗っているじゃん!

しかも車内に入ると窓際の席はほぼ全て埋まっていました。さすがに帰りはのんびり景色を眺めながら帰りたかったので窓際以外はちょっと・・・。と思ったら最後の窓際の1席を確保!どうにか最初のバスで帰れそうです。でもこの最初に出発するバスというのは正直あまりメリットはなかったとあとで気づきました。むしろ・・・。

とりあえず席はキープできたものの、狭い車内で飲食は他の方に迷惑をかけると思ったのでバスの外で食べることにしました。なにせ30分もあるのに車内にずっといるのはちょっとね。しかし車外へ出ようとするとバスを運行している会社が「外に出ないでください」的なことを言う始末。は?と思ったものの、別に遠くへ行く訳じゃないのでいいでしょ?と交渉すると渋々OKに。この堅い対応もちょっとね。確かにバスの席を埋めるために中にいてもらった方が楽だと思いますが、少なくとも私が乗ったときには席に荷物だけ置いて外に出ちゃっていると思われる人は他にもいましたからね。なのにこの対応・・・。う?ん・・・。なんかいろいろな意味で納得できない大会になってしまうような気がしました。

なのでそのバス運営会社の人があまりに堅いので、私ものんびり外で食べるつもりだったのが、よく噛まずにとにかく飲み込みました。なんでこうなるんでしょうね?。時間は余裕あるのに。とりあえず匂いが一番出そうな焼きそばだけは外で食べて、残ったものは車内で頂くこととします。もちろんビールもまだ飲んでいませんので、それは車内で。

ここまでゴール後に制約が多い大会も珍しいかも?ゴール会場では座る場所も食べる場所も無いし、駐車場は駐車場で運営会社が堅くて自由が利かないし。

う?ん。。。正直楽しくない(><)

マラソン大会って走れればいいだけじゃなく、レース中の快適性もさることながら、スタート前やゴール後の細かい配慮も含めて「大会」だと思いますが、どうもこの大会はその配慮に欠けていると感じました。中には涙が出そうなぐらい細かい配慮をしてくれる大会もありますからね。それに比べるとこの大会運営は雲泥の差だったと思わざるを得ません。残念です。

---

そんなこんなでいろいろありましたが、レースの制限時間でもある時刻に交通規制が解除になるまでバスの中で待機。帰りはそのマラソンコースを通って近くの高速のICまで行き、あとは高速で一気に東京へということになります。その駐車場からICまでは約3.5km。湖畔のマラソンコースを2km通ってからICへと向かいます。

わずか3.5km。走れば10数分。歩いても40分。とかく帰りの渋滞がすごいという噂は聞いていましたが、その結果はいかに!?

「結果から言うとその最初の2kmを進むのに1時間(ToT)。あり得ないほどの渋滞。」

今回は自分の運転ではないので多少渋滞しても楽だと思っていましたが、2km進むのに1時間もかかるなんて想像すらできませんでしたからね。っていうかこれまで数々の渋滞を経験してきましたが、ここまでひどいのは初めて。バスから外を見ていると次々と歩行者に抜かれていくバスや車。

なんなの??これ。

原因は単純。その2kmの間に湖畔や周辺施設の駐車場が密集していて、交通規制が解除された直後にその車が一気に流れ込むからです。つまりスタート地点に近ければ近いほど渋滞のどつぼ。まさにこのマラソンバスは最もひどい渋滞を味わわなければならないということなのでした。

正直、この最初の2kmはハーフマラソンの21kmより辛かったかもしれません。狭い場所で景色も動かず、歩行者には抜かれ、この渋滞がいつ終わるのかも分からないストレス。加えてマラソンを走りきった体で疲労も残っていて、加えて満席のバスなのでストレッチもできない。

健康に悪すぎです。

そもそも交通規制を段階的ではなく一気に解除するということ自体、大丈夫かな?って思ってましたが実際はそれ以上の状態。交通規制のタイミングもさることながら、スタート地点からICまでにほとんどの駐車場があることが問題。誰が見ても帰りは大渋滞になると予測できます。この点ももう少し運営で湖周辺を一方通行にして車の流れを良くするとか、時間差で交通規制を解除するとかやりようがあると思いますが、どうも運営側はこのレース終了後の渋滞には我関せずのスタンス。

まぁ交通規制解除直後のバスに乗ったのが間違いだったのかもしれませんが、ここまで渋滞がひどいとは思いませんでしたよ。時速2kmのバスってなにーーー?って感じです。しかも見える景色はおみやげ屋か対向車線の車の姿だけで、湖すらろくに見えません。しかもそのお土産屋とかではのんびり食事や買い物をしている姿が見えるので恨めしくさえ思えますからね。こっちは大渋滞にはまっている檻の中の人のようで^^;

「このときはっきりしました。この大会は完全にリピ無し!!!」

まぁ大会当日移動せずに周辺に1泊、もしくは時間をずらして帰れば少しはマシなんでしょうが、時間をずらすにも日曜日なので遅くなればなるほど今度はその後の高速が渋滞。日曜日なので1000円均一ということもあって、最近の本土の高速の渋滞はかなりのものですからね。でもこの1時間で2kmという渋滞はいくらなんでもね。交通規制解除直後は大会会場周辺が大渋滞だし、かといってあまり時間をずらすと高速が渋滞するし、八方塞がり。しかもその交通規制もレースの制限時間が終わったと同時に解除されるので、早くゴールしても早く帰ることはできません。せめて帰りのルートをコース以外で設定していれば少しはスムーズになるものの、先の話のように周辺道路については我関せずの大会運営。

う?ん。

実際は湖畔の道以外に内陸に平行して走っている道もあるので、そこを使えば少しはこんなことにならないと思うのですが、なんでそうしないのかは分かりません。多分、周辺住民に配慮しての話だとは思いますが、それにしてもこの渋滞はひどすぎます。

結局、湖畔の道を抜けてICまでの道に入る頃にはようやく流れ出しましたがそれでもまだ渋滞。結局IC直前まではずっと渋滞だったようで、その3.5km移動するのにかかった時間は約1時間20分。時速にして2.6km。一般的な駅徒歩でいう徒歩スピードが時速4.8kmなのでほぼ半分。ここまで遅く走る方もなかなか難しいですよね。そういう意味ではホントにバスの運転手さんが一番ご苦労様でした。



---

そんな人生最悪の渋滞を抜けたあとは意外と高速に乗る車は多くなくスムーズでした。しかしその渋滞で1時間半近くもはまっていたので、私を含めて車内にいた方は疲れ切ってしまっていました。もちろんその1時間半は完全に缶詰状態だったのでトイレにも行けず。そのまま東京に戻ったらトイレを何時間も我慢しなければならないところでしたが、その運転手さんが気を利かせてくれてパーキングエリアに途中1ヶ所だけ寄ってくれて難を逃れました。トイレもさることながら車内で缶詰になっていたので喉もカラカラ。特に私はビールを飲んでいたのでトイレはまだしも喉がカラカラだったので、この休憩はホントに助かりました。すぐに出発と言うことで選ぶ余地無く自販機で飲み物を買ってバスへ戻ったのは言うまでもありません。結局あくまでトイレのみということだったので休憩はわずか10分で出発。ちなみに行きはノンストップでしたの途中休憩はありませんでした。

「結果、行きは1時間半だったものが帰りは3時間かかりました。」

まぁその3時間のうち半分は山中湖畔の渋滞でしたけどね。でも行きは予想よりかなり早かったですし、帰りも高速に乗ったあとは行き同様に早かったですからね。帰りは高速も渋滞がない昼過ぎだったので湖畔の渋滞のあとは順調でした。しかし帰りもあまり天気は良くなくて富士山は最後まで見れず。その後の高速も景色はそもそもあまり望めないので、移動自体はあんまり面白くなかったです。しかも徐々に都心に向かうにつれて天気が良くなるし、なんか山間だけ天気が悪かったような感じでしたよ。

わざわざ天気が良い場所から悪い場所に走りに来たって感じ。

しかも都心に戻ってもすごい寒くて、日中にもかかわらず(午後3時)気温わずか16度。5月末でこの気温は珍しいです。確か数日前までは沖縄よりも暑い日もあった本土のはずなのに、この記録的な寒さ・・・。なんか今回の大会は全ての面で悪い方向に事が運んでしまった感が否めません。

う?ん。。。

---

そんなこんなで今回は「マラソンバス」なるものを使って山中湖ロードレースへ日帰りで参加してきましたが、結果はこんな感じ。行きはスムーズで良かったですが、スタート&ゴール前後の荷物と更衣、レース中の運営方法、そして帰りの大渋滞とマイナスポイントばかりだったような気がしました。これで富士山でも望めれば少しは気が楽になるのですが、結局富士山どころか麓の稜線すら望めず。

第30回という記念大会にもかかわらず、私個人の満足度は今まで参加した全てのマラソン大会の中で最も下にランクされると思います。これより下は無しって感じで。もちろん最高峰は毎年参加している「ヨロンマラソン」ですけどね。やっぱりローカルで参加者もそんなに多くない大会が良いですね。マラソンは。そういう意味でも毎年エントリーを申し込むものの、毎回抽選で落ちる「東京マラソン」も満足度はどうなのかな?って思えてきちゃいます。

でも東京マラソンに関してはなにせ私が生まれ育った場所を全て巡るかのようなコースなので、他の大会とは違う思い入れがありますからね。スタートの新宿はおいておいて、小学校・中学校・高校・大学があった場所を通り、まさに生まれ育った実家の近くを通り、東京で勤めた会社のあった町を巡って、極めつけは私が建築家時代に最後に設計・デザインした建物の目の前を通るコース。しかもゴール地点のあの場所もいろいろゆかりがあるので、コース全てに思い入れがありますからね。

まぁ東京マラソンに関してはフルですし、都心に宿泊すればバス移動もないですからね(笑)。

なので今回の大会とは単純に比較はできませんので、今年も懲りずに申し込みます。ダメでもまた来年も申し込みます。とりあえず一度走るまでは・・・(二度はいいや)。いつになるかわかりませんが・・・。

---

話がずれちゃいましたが、今回参加した山中湖ロードレースについてですが、もし参加されるなら一周の方がお勧めですよ。一周ならあのキツイ折り返しも無いですし、ゴールまでのあの道もハーフのように走りにくいことはないと思いますし。

ただし、マラソンバスは正直あまりお勧めできません。行きは良いけど帰りはちょっとね。ベストなのは大会前日に高速バスで会場入りして1泊し、レース後は会場近くでのんびりして渋滞が収まった頃に高速バスで帰ること。ちなみにマラソンバス以外に通常の高速バスもありますので、移動手段に関しては事欠きませんし、正直なところ普通のバスの方が安いんですよね。数百円ですが。でも普通のバスだと会場近くで乗り降りできるかどうか分かりませんが、帰りの時間はいろいろ選べるのが良いですね。私も最初はそう考えていましたが、山中湖周辺でいい宿がなくて日帰りにした次第です。

本当は行きだけ早朝便があるマラソンバスに乗って、帰りは普通の高速バスに乗るのが一番なんですが、このマラソンバスは片道だけの乗車でも基本的に往復分のお金を取られます。帰りのバスに乗ろうと乗るまいと往復分とられてしまうので、コスト的に難あり。

でも自由度からすると、行きがマラソンバスで帰りが高速バスってのが一番いいんですけどね。

ちなみに自分の運転で行くのははっきり言ってお勧めできません。先のバスと一緒で前日入りして1泊するならいいですが、日帰りだととにかく駐車場が不足するので車を停めるのに一苦労。しかも大会側が用意した駐車場はスタートやゴール会場からはかなり離れていて、しかも高速ICとは反対側に設けられているので、帰りの渋滞は今回のバスよりさらにひどいかも?

ホント、電車で行ければいいのですが山中湖には電車は通っていませんからね。そういう意味でも河口湖の方が楽ですよね。

ちなみに河口湖でも11月末にマラソン大会があります。山中湖がスポニチに対して河口湖は日刊スポーツ(笑)。なんか笑えます。しかし河口湖は基本はフルで、一周コースも山中湖の倍の27km。11kmのファンランもありますが、基本的にかなりハードなコースかと思います。でも河口湖は以前レースではなくトレーニングで走ったことがありますが、山中湖よりも湖畔が見える道が多くて楽しいですよ。ほとんどの場所で湖畔が望めますので。もちろん富士山も天気が良ければ望めますし、11月なら涼しくて乾燥していると思いますので、コンディション的もいいかも?

でもフルだとね?^^ゞ(27kmだと他の大会との比較ができないし)

---

最後にここだけの話。この河口湖ではありませんが、次の2010-2011年シーズンは3月のヨロンマラソン以外に「初めて」本土のフルマラソンにも参加します!既にエントリー済み。今まで本土ではハーフと青梅の30kmしか走ったことがなかったので、まさに本土初フル。

・・・でもホントはその本土初フルは「東京マラソン」にしたかったんですけどね。あとできれば初サブスリーも東京で記録したかったのですが、何回も落選している内にサブスリーは他の大会で記録しちゃいましたし、そして今回の大会での本土の初フルが決まっちゃったので、東京マラソンに対する思い入れは徐々に下がってきています。強いて言えば先の「地元を走る」ってことぐらいかな?残ったのは。

でも問題は2010-2011年シーズンはヨロンも走るので既に2つのフルマラソンにエントリーもしくはエントリー予定。それに加えて東京マラソンが万が一でも当選したら1シーズン3フル!

・・・ちょっと辛い。

しかもその3つの大会がそんなに時期が離れていないので半ば「1?2ヶ月で3連戦」的な感じになるかも?そういう意味で次の2010-2011年シーズンは東京マラソンに申し込みはしますがあまり当選して欲しくなかったりします。できれば次の2011-2012年シーズンの方がいいな?。でもそういうときに限って当選するのが世の末。

捕らぬ狸の皮算用をしても仕方ないので、あとは運を天に任せます。

まずは長くなりましたが、2009-2010年シーズン最終戦。山中湖ロードレースについてのレポートでした。ここまで読んでくれた方々には感謝です。長くなってすみませんでした。また次のシーズンもこのマラソンブログでいろいろな大会を様子をお届けできればと思います。しかも2011年のヨロンマラソンは第20回の記念大会ですからね。おそらく招待選手ないし芸能人が来るかもしれませんので、それを含めて楽しいレポートができればと思います。

・・・そういえば今年の2010年大会にも誰か来ていたような^^ゞ

次のシーズンもご期待ください。それまではまた大会以外のコラムでも綴ることができればと思いますのでご期待ください。

---終わり---


ブログTOP

<スポンサードリンク>


▼沖縄モバイル全体から検索

トップページ

<スポンサードリンク>
PCサイト版「沖縄移住生活」のページを見る