沖縄買い物レポート



<スポンサードリンク>

【ブログメニュー】


新着情報:1週間以内にアップされた記事)


2009年06月07日10:41

冷蔵庫「M-R25B」&炊飯器「JKE-A550TG」

>生活家電・調理機器の記事

冷蔵庫&炊飯器■冷蔵庫

今回の引越で新しく購入したもので最も大きかったかもしれません。この冷蔵庫は。値段に関しては他のものでこれ以上のものもありましたが、その大きさではこの冷蔵庫が一番大きかったかと思います。

あこがれの3ドア以上の冷蔵庫♪

正直、今まで2ドアの比較的コンパクトな冷蔵庫しか使ったことが無く、基本「自炊」の私には毎回冷蔵庫の中をパズルのように整理しないと物が入らないくらいに冷蔵庫の中がパンパンでした。特に野菜はかさばるので毎回頭を悩ませていました。

ホント、野菜室が別になった3ドア以上の冷蔵庫に憧れていました。

そして今回。本土に居たときからずっと使っていた冷蔵庫を南部郊外に置いてきたのでいよいよ那覇の新居では新しい冷蔵庫を購入できる環境になりました。もちろん3ドア以上の冷蔵庫が希望!!!でも3ドアより多いものは正直背が高すぎてインテリアとして威圧感があるんですよね。でも3ドアなら物によっては視線より低い冷蔵庫もあるのでそのコンパクトな3ドア冷蔵庫をいろいろ探すこととしました。

でも冷蔵庫って最近は白く無いんですね。白物家電と言われていたのに逆に白いものが少ないこと少ないこと。今回は白を基調とした家電が欲しかったので、ホントに困りましたよ。性能的には「これ!」ってものもあったのですが、いかんせん色が銀色だったりクリーム色だったり、もうちょっとどうにからないの?ってぐらいの色合い。シンプルなものが好きな私には全く好みに合いませんでした。

そんな中、困ったときには無印良品(笑)。もともとここの3ドア冷蔵庫はシンプルでサイズもちょうど良いので候補には考えていましたが、いかんせんこの冷蔵庫は発売されてからかなりの年数が経過していて、性能が古い可能性があったのです。でもデザイン的には好みだったのでかなり迷っていました。なにせ年間電気代が新しいものと無印のものとでは2割ぐらい違いましたからね。その点が一番引っかかっていました。

でも毎日ずっと見ることになる冷蔵庫。そして購入を迷っていたときに開催された「無印良品週間」。やっぱり初心完徹で無印良品の3ドア冷蔵庫に決めちゃいました。

無印良品の3ドア冷蔵庫

まずはデザイン。もう言うことありません。シンプルなものが好きな私にはこういうデザインはかなりいい感じ。しかも取っ手が家電に良くありがちなごつごつした感じが無くてシンプルで良いですね。あと一番気に入ったのは一番上の冷蔵室を開けるとその下にある野菜室との間が透明になっていて、冷蔵室からも野菜室の中をのぞけるところ。これは買ってみて初めて知りましたよ。そういえば他に検討していた冷蔵庫は冷蔵室のすぐ下は冷凍庫だったような気がしましたので、そういう意味でもホントに初心完徹にして良かったと心から思いました。でもやっぱり機能的な古さはちょっとあって、定期的に冷蔵庫の騒音がかなりあるんですよね。まぁ気にならない程度かもしれませんが、すごく静かな環境では気になる人もいるかもしれませんね。幸い今回の那覇宅は市街地なのでもともと外はそんなに静かじゃないので逆にその冷蔵庫の音も気にならないのかもしれません(南部郊外の家だと気になるかも?)。

ちなみに冷蔵室から野菜室が独立したので冷蔵室は今のところ余裕があっていい感じ。しかし野菜室の利便性がとても良いので野菜室が常に満杯状態。野菜室は引き出し式なので器ものとかも入れやすいのでついつい野菜室に入れることが多くなってしまいますね。逆に冷凍庫はほぼ空っぽ。電子レンジを未だに必要と感じない私なので冷凍食品は皆無ですので、アイスや氷を入れる以外に冷凍庫の必要性が無いんです。まぁ夏場はその「アイス」をストックするために一役買ってもらいたいですけどね。なにせ南部郊外の家では一番近いコンビニまでも車で5?10分かかってその間に一部溶けちゃいましたが、今回は那覇市街なのでアイスを買ってもすぐに持ち帰れますからね。なので冷凍庫は夏場に活躍してもらうこととします^^v

あと高さが1.5mしかない冷蔵庫なので置こうと思えば冷蔵庫の上にトースターを置いてもよかったのですが、でも先日アップしたようなキッチンカウンターを購入してそこに置くスペースが十二分にありましたので今回は置きませんでした。その代わりに冷蔵庫の上にはパンやお菓子などのすぐに取り出したい食品ストックを置くようにしましたよ。そのためにまたしても無印のブリ材バスケットを購入しましたからね。っていうか以前から使っているものの方が多いですが、そのバスケットにお菓子やパンなどを分けて収納しています。高さ1.5mならちょうどいい感じで手が届きますからね。冷蔵庫は背が低い方がいろいろ便利ですね?。

ちなみにこの冷蔵庫は先日記事に書いたキッチンカウンターと並列に並べてキッチンとダイニングを分ける「間仕切り」的にレイアウトしています。なのでダイニング側に冷蔵庫の背面がモロに露出してしまっています。でもその背面を隠すために無印でレースのカーテンを1枚だけ買ってきてカバーしています。冷蔵庫の背面にちょうどいい感じの取っ手があって、その取っ手にカーテンフックを引っかけているので特に特殊なことをしないでもカーテンを掛けることができました。このカーテンの生地ってカーテン以外のものにもいろいろ利用できるんですよね?。今回のように目隠し的に使用したり、フックやブリーツを取り除いて1枚布にしてパソコンやテレビのカバーにしたりなどなど。生地1枚で買うと高いのにカーテンだと2枚セットなどで格安だし、加えて種類も素材も多いですからね。最近はこのカーテンの別利用はホントにいろいろ活用しています^^v


そんなわけで冷蔵庫は無印のものを購入し、なかなか充実したキッチンライフを行えています。ホント、今まで冷蔵庫はかなり苦労していましたからね?。そういう意味でも今回のこの冷蔵庫の新規購入はキッチンライフのストレスをかなり軽減してくれていると思います。



■炊飯器

次はその冷蔵庫の手前にちょこっとだけ映っている「炊飯器」の話。当初は炊飯器を購入する予定は無かったのですが、別の用事で電気屋へ行った際に興味本位で炊飯器コーナーへ行ってしまったのが運の尽き(笑)。とある炊飯器に興味を持ってしまいました。

タイガー 土鍋IH炊飯ジャー

まずこの「土鍋」ってところにも興味はありますが実際はそれほどでも無かったんですけどね。最も興味が湧いたのが「おこげができる」というところに一番惹かれました(笑)。

基本的にパンよりお米が大好きなんですが、なかでもこの「おこげ」が特に大好き。でも最近は自宅もさることながら旅行で行った際の宿でもほとんどが電気炊飯ジャーなのでなかなかこの「おこげ」が頂けませんでした。この「おこげ」というのはガス炊飯器のような火力が強い炊飯器じゃないとなかなかできませんからね。でも今回目にとまった炊飯ジャーはその火力がとても強いらしく、電気式でも「おこげ」ができるといううたい文句。

即決!でも購入はネットで(笑)。

なにせこの炊飯ジャーは定価が8万円弱もするんですよね?。そして沖縄の家電量販店だと安くても4万円前後。しかしネットで探すと3万円ちょっとで収まるのでやっぱり家電はネットで買うのが一番ですね。でもネットだと長期保証はなかなか付けられないですが、家電に関してはそんなに故障も無いですからね。しかも今回見つけたショップも沖縄でも送料無料だったのでいつも悩まされる送料の件もクリアしていましたからね。

それでも今まで炊飯器は1万円台のものしか買ったことがなかったので定価の半額以下の3万円台でもやっぱり高いですけどね。

でも「笑っていいとも」の過去の放送を振り返る番組を見ていて、テレフォンショッキングで「炊飯器は高いものの方が美味しく炊きあがる」という話題があったのを思い出してお米好きの私なのも相まって今回はチャレンジしてみることとしました。

しかしデザインがなして銀色・・・(T_T)

白色が希望だったのですが、最近の炊飯ジャーはメタリックカラーが多いんですね。まぁ今回は炊飯器を買ってもキッチンカウンターの中に収納しちゃうのでインテリアとして露出することはないので、カラーについては我慢しました。それより機能性が重要ですからね。「おこげ」が食べたい!の一心で購入してしまいました。

そして商品が到着。タイミング良くキッチンカウンターを設置した後に商品が到着したのですぐにカウンター下部のスライドラック部分に設置しました。

今回の炊飯器は高機能ではあるものの設定はそんなに難しくなく、時刻も設定済みだったので通常の他の炊飯器と同様の操作でOKでした。強いて言えば炊飯予約時に「火力」を3段階で選べるのでその火力次第でお焦げの度合いが決まるようでした。弱でかすかな「おこげ」、中でほど良い「おこげ」、強でしっかりとして「おこげ」って感じで設定ができるようでした。なので最初はその「中」で予約してみました。さぁどんな感じに炊きあがるか?

翌日。ワクワクしながら炊飯器をオープン。炊きあがったお米を混ぜてみると・・・お焦げないじゃん(T_T)。強いて言えばどうにかあるかな?って程度でとても「ほど良いおこげ」とは言い難いものでしたよ。ちょっとがっかり。でもまだ「強」が残っているので次回はその「強」を試してみることとしました。

それにしても炊きあがり状態はやっぱり良い炊飯器だけあって今までと全然違いますね。お米は全く同じ物を使用していたのですが、炊飯器を変えるだけでここまで炊きあがりが違うか!ってぐらいのレベルでしたよ。やっぱり炊飯器の値段の差ってあるんですね。以前の1万円ちょっとの炊飯器だとなんかお米の張りが無くてべちゃべちゃした感じがあったのですが、この新しい炊飯器だとまさに「お米が立つ」ってくらいにしっかり炊きあがっていました。個人的にも固めのお米が好きなので今回の炊きあがりはまさにベスト!あとは「おこげ」がうまく付けば言うことなしって感じでしたよ。

そして翌日。火力を「強」にして炊きあげてみたところ、ついに「おこげ」が付いていました!これだよ!これ!って感じで朝からハイテンションになっちゃいましたね。でもガス炊飯器のような完全に茶色いお焦げって感じではなくあくまで「ほど良いおこげ」程度でしたけどね。まぁ茶色い「おこげ」ができると言うことは逆に強すぎということかもしれませんので、安全性を考えると今回の「ほど良いおこげ」程度になっちゃうんでしょうね。でも「強」ならお焦げがしっかりできていますので、今後は常に火力を「強」にして炊きあげたいと思います。

でも気になるのが最近はまっている炊飯器調理。カボチャを蒸す際もこの火力を「強」にしていいものかと悩んでしまいました。お米をとるカボチャをとるか悩みましたが、まぁ効率は悪くなりますが今後はお米とカボチャを一緒に炊くのは止めて、個別に炊飯器で調理しようと思います。まぁそれくらいは仕方ないかな?それ以上に「おこげ」も含めた炊きあがりの良さは抜群でしたので、今後は毎日「おこげ」付きのご飯をいただこうと思います^^v


ちなみにその炊飯器の上にある白い物体は以前からあったトースターです。これも無印です。っていうか無印のトースターが一般的なメーカーのトースターより安かったですからね。なのでデザインよりも価格で無印のトースターにした次第です。炊飯器に関しても無印からもIHものはありましたが、やっぱり機能性はいまいちですからね。なのでこの写真の中では炊飯器だけ別メーカーでデザイン的にはイマイチですが、でもそれを上回る機能性があるので我慢することとします。


そういう訳で、今回のキッチン家電では炊飯器と冷蔵庫を買い換えましたが、どちらもかなりの大満足。デザインを優先した冷蔵庫と逆に機能性を優先した炊飯器でしたが、どちらも大正解でしたよ。やっぱり「食」の充実は生活そのものを充実させますよね?。あまり家電にはお金をかけない私でしたが、今回はいろいろ投資をしてホントによかったと思います。

でも電子レンジは未だに欲しいと思いませんけどね?^^ゞ

強いて言えば、グラタンが食べられないことぐらいかな??グラタンは最近ほとんどが「電子レンジ専用」となっていて、トースターでできるものは現在ほとんど売っていませんからね。その「グラタン」を食べたいがために電子レンジを買うのもしゃくなのでとりあえず電子レンジは今回もパスってことになりました。


でも未だにコンビニやスーパーなどで自分で電子レンジを操作するお店で使い方が分からなくて右往左往しています^^;


<今回紹介したもの>
無印良品の3ドア冷蔵庫
無印の他に検討していたサンヨーの3ドア冷蔵庫
・ブリ材バスケット 
タイガー 土鍋IH炊飯ジャー
無印のトースター


ブログTOP

<スポンサードリンク>


▼沖縄モバイル全体から検索

トップページ

<スポンサードリンク>
PCサイト版「沖縄移住生活」のページを見る