<オーハ島>
イチュンザリーフ
巨大なリーフに囲まれたイチュンザ岩北側。干潮時は巨大な干潟になり、もはや大陸レベル。しかもすぐ近くにリーフがあるので、干潮時の大陸には生き生きしたサンゴが多いのが特徴。海の透明度も高く、泳いだら楽しそうですが、いかんせんリーフエッジなので波が荒くエントリーもままなりません。そもそも潮が引いたときしか大陸になりませんので、泳ぐのは無理。磯遊びにはとても楽しいですが、とにかく広大で、しかもここまで来るのに奥武島やシールガチ橋を経由しないとたどり着けませんので、気軽に行けません。でもサンゴの豊かさは久米島でもトップクラスかも?また干潟には生物も多く、中でも小さなウツボが多かった。大きなウナギレベルなので怖さはありませんが、一瞬ウミヘビと見間違いますので、ある意味怖いかも?
<スポンサードリンク>
▼イチュンザリーフのクチコミ情報
<クチコミ情報は未登録>
▼イチュンザリーフの周辺グルメ情報
<スポンサードリンク>
- 八重山の離島情報 New
- 宮古の離島情報 New
- 本島離島の情報 New
- 沖縄本島の情報 New
- 奄美の離島情報
- 掲示板/クチコミ New
-
人気ランキング
- 離島ランキング
- ホテルランキング
- 観光/お店ランキング
- ビーチ/浜辺
- シュノーケリング/水中
- 海のある景色/水辺
- 景勝地/名所
- お店/飲食店/その他
- レンタカー/バイク/サイクル
- エコツアー ※(back)で戻らない場合は2回押すと戻ります
- 沖縄/離島の写真 New
- ブログ/コラム
▼沖縄モバイル全体から検索
<スポンサードリンク>